サステナビリティニュース
2021年12月13日
サステナビリティページを公開しました。
ネクシィーズグループの
サステナビリティ経営とは
ネクシィーズグループは、社会課題の発見を出発点として、それらを解決するためのサービスを企画していきます。そして、丁寧なコンサルティング営業を通じて、そのサービスを社会に普及させていきます。社会を一歩先に進め、地球環境の保全と持続可能な社会貢献に積極的に取り組んでいます。
For Society
新しい価値創造・社会課題の解決
For Earth
地球環境の保護・環境への貢献
ネクシィーズグループの気候変動への取り組み
日本の会社の99.7%は中小企業。人々の生活と経済を循環させている原動力です。
中小企業・地方自治体の活性化につながる解決策として、初期投資ゼロでLED照明をはじめ、最新の省エネ設備を導入できる「ネクシィーズ・ゼロシリーズ」をご提供しています。
COP21で採択されたパリ協定を受けて、日本では「地球温暖化対策計画」が閣議決定され経済産業省と環境省が具体策を検討した結果、民生部門(業務・家庭)のエネルギー起源のCO2排出量を約40%削減する必要があるとしています。この高い削減目標を達成するためには、オフィス、工場などでLED等の高効率照明を2030年度までにストック(既設)で100%導入する目標が掲げられました。当社は、環境大臣より認定された「エコ・ファーストの約束」として2025年9月までのCO2削減目標150万tを目指しております。※
気候変動問題への対応は、企業の成長戦略と捉え、サステナビリティ(持続可能性)を踏まえたビジネスにグループ全体で取組んでいます。
※2023年3月末時点で、CO2排出削減量が累計1,501,755tとなり、目標を2年半前倒しで達成。新たに2025年9月までに累計200万tの削減目標を設定いたしました。
ネクシィーズグループのESG
ネクシィーズグループの環境サイト
ネクシィーズグループが取組む環境の活動についてご紹介します。
編集方針
サステナビリティサイトでは、ステークホルダーの皆さまにネクシィーズグループのサステナビリティに関する活動を分かりやすくお伝えしていくことを目的として、 ESG(環境・社会・ガバナンス)の側面から取組みを掲載しています。
活動報告の範囲
ネクシィーズグループの非財務情報開示であるサステナビリティ報告は、当Webサイトを主な媒体として行います。財務情報の開示は投資家情報をご覧ください。
将来に関する予測・予想・計画に関する注意事項
本報告にはネクシィーズグループの過去と現在の事実だけでなく、リリース時点における計画や見通しに基づいた将来予測が含まれています。将来予測は記述した時点で入手可能な情報から判断したものであり、様々な外部環境要因により、当初の見込みとは異なる結果となる可能性がありますことをご了承ください。
対象組織
株式会社ネクシィーズグループ
環境への取組み・社会との関わりの一部に、グループ子会社の情報を含みます。