Nexyz.Group
History
1987年に立ち上げた日本電気通信から上場に至るまで
これまでにネクシィーズグループはさまざまなチャレンジを続けてきました。

19歳の少年は、この世界のどこかに理想郷があると信じ
ひとり沖へと漕ぎ出した
- 1987年 5月大阪市天王寺区にてホームテレホン販売業「日本電機通信」を創業
- 1987年 11月営業拠点拡大(香川県高松市)

「モノではなく価値の時代」
新ビジネスモデルの発案
- 1990年
2月株式会社日本テレックスを設立(大阪府吹田市、資本金1,000万円)
月々2,000円で電話が引ける画期的な電話加入システム
「テルミーシステム」を発表

携帯端末にオリジナリティーを持たせる発想が
なかった時代、次々と斬新な携帯電話企画を発表
- 1996年 12月世界初「X JAPAN プレミアムPHS」を企画販売
- 2000年 10月日本初「フェラーリオフィシャル携帯電話」デビュー
「我が伝統あるフェラーリは、日本のパートナーとしてあなたを選んだ。
誇りに思って欲しい。フェラーリが選んだ男なのだから」
業績好調
株式上場へ達成率0.6%の挑戦
しかし一転
ITバブルの崩壊
上場取り消し
倒産の危機が迫る
2000年4月25日、東証から承認され
マザーズで上場することが決定していた矢先、上場2週間前にITバブルが崩壊。
やむなくマザーズ第1号の上場取りやめの決定を下す。
「誰と戦えば良いのか 、空気と戦っているようだった」

アポイント時間は、わずか15分間
決死のプレゼンで生き残りの活路を開く
- 2000年
6月ワンチャンスしかない北尾社長への15分間プレゼンで
ソフトバンク・インベストメント(株)から
30億円の出資が決まり窮地を脱する

ナスダックジャパン※へ株式上場
- 2002年
3月2000年の幻の上場から2年。
上場直前に取り下げた企業が再上場した前例がない中、
ナスダックジャパンへ株式上場を果たす
※現 ジャスダックジャパン

東証一部株式上場
- 2004年 11月東京証券取引所市場第一部に上場
- 2004年 12月大阪証券取引所市場第一部に上場

電子メディア事業 開始
- 2007年 2月インターネットを利用した
エンタテインメントコンテンツの企画・運営を目的として、
(株)ブランジスタを設立。 - 2007年 12月大人の女性の旅をナビゲートするトラベルマガジン
電子雑誌「旅色(たびいろ)」を創刊

エネルギー環境関連事業
- 2012年 11月最新の省エネ設備を初期投資オールゼロで導入できるサービス、
「ネクシィーズ・ゼロ事業」を開始

ブランジスタ 東証マザーズ ※上場
- 2015年 9月(株)ブランジスタが東京証券取引所マザーズに株式を上場
※現 東証グローズ

「BODY ARCHI」開始
- 2018年 11月定額制セルフエステサービス
「BODY ARCHI(ボディアーキ)」1号店を表参道にオープン

「エコ・ファースト※企業」に認定
- 2020年 10月環境大臣より「エコ・ファースト企業」に認定
※エコ・ファースト制度 = 環境の分野において「先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動」を行っている企業であることを、環境大臣が認定

「ACCEL JAPAN」開始
- 2022年 10月企業応援プロジェクト「ACCEL JAPAN」(アクセルジャパン)を開始。
成長企業のプロモーションを支援するタレント肖像サブスクリプションを提供
究極の先へ
NEXT OF XYZ.

